「食事」の記事一覧
一回の摂取で吸収できるタンパク質量は30g?タンパク質の嘘と本当
筋肉を増やすために重要な事の1つがタンパク質を摂る事。もちろん筋肉づくりを行なっている人以外でも非常に大切な栄養素です。 ですが1回の食事で吸収できるタンパク質は30gが限界だ、ということが風の噂で伝わっているようで、心 […]
食物繊維とヨーグルトが多い食事は肺がんのリスクを下げる【研究】
ヴァンダービルト大学医療センターによる研究では、食物繊維とヨーグルトが多い食事は肺がんのリスクの低下に関連している事が示唆されています。 食物繊維とヨーグルトが多い食事は肺がんのリスクを下げる 食物繊維とヨーグルトを多く […]
イギリスのレストランチェーンの食事は衝撃的なほどにカロリーが高い【研究】
リバプール大学による研究によると、イギリスのレストランチェーンで出される前菜やサイドディッシュ、デザートは非常にカロリーが高く、ほんの少数だけが健康推奨基準に則していることが判明しました。更に、殆どのレストランではカロリー表示や栄養成分表示が提供されていないことも明らかになっています。
キノコを食べることで前立腺がんのリスク低下に繋がる【研究】
東北大学による初の大規模な実験では、36000人の成人男性を被験者として10年以上の期間にわたって研究を行った結果、キノコの摂取は前立腺がんのリスクを低下させる働きがあることが明らかになりました。キノコにはビタミンやミネラルのほかに、エルゴチオネイン等の抗酸化物質も多く含まれています。
友人や家族と食事をする時は多く食べがちになる【研究】
バーミンガム大学による新たな研究では、人は一人で食事をしている時よりも、友人や家族と食事を共にしている時の方が多く食べる傾向にあり、先祖時代への回帰的現象である事が示されています。この現象は「ソーシャルファシリテーション」と呼ばれます。
食べ物のカロリーを推測するのはは難しい【研究】
ニュージーランドのオタゴ大学による研究では、食べ物の量を推測する事はできても、カロリーの密度を推測する事は、全ての人々に可能なことでは無いと指摘しています。 食べ物のカロリーを推測するのは難しい 私たちは1日に数回、何時 […]
睡眠不足は脂肪代謝に悪影響する【研究】
ペンシルベニア州立大学によって、短い睡眠時間の後に脂質が多い食事を摂取しても満腹感を得にくく、脂肪代謝が変化する事が明らかになりました。
また、稼働日の睡眠時間を補完するために一日だけ多くの睡眠を取った場合でも、十分に脂質代謝は回復しない事が判明しています。
ベジタリアン食は体重・血糖値等に関わる腸内細菌を増やす【研究】
ヨーロッパ糖尿病研究協会(EASD)のバルセロナ年次会議で発表された新たな研究では、16週間のベジタリアン食は、体重・体組成・血糖値コントロールの改善に関わる腸内細菌を増やすのに効果的である事が示唆されています。
脂質を多く含む食事への炎症反応は人によって異なる【研究】
Agricultural Research Service(ARS)とARSカルフォルニア大学デービス校の研究によると、高脂質食に対する身体の炎症反応は、個人によって異なる事が判明しています。炎症とは、身体が白血球にどの程度反応をすれば良いかを伝達する事で起こる一連反応として定義され、食事を行う事で普通に起こる出来事です。