IntenseLife

トレーニング・フィットネス・健康・栄養等の知識・経験を提供し、より多くの人々へより多くの見識を。より良い人生へ。

研究状況

アディポネクチンとレプチンが筋肉に及ぼす影響|若年の女性における研究

アディポカインと呼ばれる脂肪組織から分泌されるホルモンは、栄養の代謝に関連しています。アディポカインの中でも糖と脂質の代謝に関係しているアディポネクチンとレプチンは、これまでの研究で筋肉の機能や筋肉のサイズに影響を与える […]
タンパク質

タンパク質の摂取源と質は筋タンパク合成に違いを及ぼすか:メタアナリシス

2021年の7月に刊行されたThe Journal of Nutritionに収載された研究では、食事から摂取するタンパク質の摂取源と質が筋タンパク合成に及ぼす影響、また、筋力トレーニングを行った際の除脂肪体重と筋力の変化を調べています。 この研究では、システマチックレビューとメタアナリシスと呼ばれる、テーマに関連した今までの研究結果を見直し、再検討することで全体の傾向や共通項を見出す研究方法です。
消化

栄養素の消化の仕組み

摂取した食物が消化、吸収される過程では、多くの消化器系器官が関わっており、食物の栄養素は、消化器官から分泌される消化液・消化酵素の作用を受けることで消化・吸収されます。 この記事では、どのような器官でどのような成分にまで […]
パンなどの炭水化物

米・小麦などの穀類の特徴とその加工品

私たちが普段から食べている白米やパンは、穀類と呼ばれる食品目に分類されています。 三大穀物と呼ばれる米・小麦・とうもろこしをはじめとして、世界中の多くの人にとって欠かせない穀類にも、意外と知られていない成分の特性や特徴が […]
サプリメント・健康

3種類の保健機能食品と特別用途食品

スーパー等で、「特定保健用食品」という表示を見かけることはありませんか? 特定保健用食品は、一般的に「健康食品」と呼ばれるものの1つで、健康食品の種類は複数あります。 さらに、「健康食品」と呼ばれる食品の中には、法律に基 […]