こんにちは、Shinです。

大会に向けた日記149日目です。これまでと同様に、トレーニング・食事内容と、感じたことを書き留めていこうと思います。

減量目標→増量目標
  1. 大会で優勝
  2. 現在できるベストを尽くす
  3. 腹筋が消えない程度に増量
  4. 体重の目標は決めず、体の変化に応じて食事を変えていく

現在の体重:85.00kg(▽0.2kg)

大会に向けたトレーニング149日目【背中】

トレーニングの目標・狙い

  • 少しバリエーションを増やしながら重量を追い求めていく背中のトレーニング

今回はTパーロウを久しぶりに導入して、刺激を変えながらも焦点は重量に当てて背中を鍛えていきます。

Tバーロウは全体的に背中を刺激してくれる、良い種目ですが、グリップが狭い場合は収縮を最大まで行うことができません。

そのため、カットやディフィニションを筋肉に出すことを目的とする場合は種目として加えることは少ないですが、個人的には筋肥大に効果的な種目の1つだと感じています。

トレーニングメニュー

【背中】

  1. ラットプルダウン 12reps*2
  2. ワンハンドケーブルロウ 12reps*2
  3. デッドリフト 8reps*1 レストポーズ*2
  4. ベントオーバーロウ 12reps*3
  5. ラットプルダウン(ニュートラル) 10reps*3
  6. Tバーロウ 12reps*3
  7. ケーブルプルオーバー 10-15reps*3

    【有酸素運動】

    サイクリング:20分

    ウォーキング:10分*3

    調整149日目の栄養・食事

    食事の目標・狙い

    • カーボサイクリングを終了し、元の増量メニューに戻す

    予定通りカーボサイクリングを1ヶ月ほど行なったため、PFCバランスを増量メニュー時に摂取していたものと同様のものに戻します。

    カロリーに関しては極端に増やさず、4000kcal前後を意識して摂取するようにしますが、体重の極端な増減が見られる場合はその都度調整していこうと考えています。

    カーボサイクリングから変化を加えるため、体にも何らかの変化が起こることが予想されますが、数食を毎日固定して食べるため、非常に体調の変化を分析しやすくなると思います。

    【朝食1】約350kcal、P:41g、C:31g

    ・プロテイン40g、白米、ピーナツバター

    【筋トレ前】

    ・プレワークアウトサプリメント(筋トレ30分前)

    【筋トレ中・筋トレ後】約220kcal、P:34g、C:14g

    ・アミノ酸・グルタミン・タウリン

    ・ホエイプロテイン40g(約150kcal)、グルコース(約70kcal)

    【朝食2】約500kcal、P:40g、C:50g

    ・鶏胸肉、白米、味噌汁、ヨーグルト、豆腐

    【間食】約600kcal、P:40g、C:50g

    ・プロテイン、もち、卵

    【昼食】約740kcal、P:65g、C:44g

    ・グリーンサラダ、鶏胸肉、白米、鯖缶

    【間食】約610kcal、P:40g、C:50g

    ・プロテインミックスおかゆ(プロテイン、卵、ピーナツバター、白米)

    【夕食】約700kcal、P:40g、C:75g

    ・刺身、白米、漬物、サラダ

    【就寝前】約80kcal、P:16g

    ・カゼインプロテイン20g

    合計カロリー:3900kcal、タンパク質:300g、炭水化物:約320g

    調整149日目の感想・反省

    • 特に無し