こんにちは、Shinです。
大会に向けた日記・大会2日前と前日です。2日前・前日にはほとんどトレーニングを行わないませんが、トレーニング・食事内容(主に炭水化物)と、感想を書きとめていこうと思います。
- 大会で優勝
- 現在できるベストを尽くす
- 体の様子を見ながら、慎重に減量
- 減量中でも筋肥大をできるよう工夫する
現在の体重:72.20kg(▽1.2kg)
大会に向けたトレーニング大会2日前
トレーニングの目標・狙い
- 少々のパンプアップトレーニングだけ
- 軽いウォーキングだけ
もう大会2日前・前日であり、カーボローディングを始めたため、軽いパンプアップトレーニングとポージングで筋肉の張りを確かめていくだけのトレーニング内容となります。
軽いウォーキングは行いますが、日常生活の範囲内で、体を休めることを優先したかったです(移動などで結局疲労してしまいましたが)。
トレーニングメニュー
【トレーニング】
パンプアップトレーニング(軽め、2日前のみ)、ポージング練習
【有酸素運動】
ウォーキング:20〜30分+移動
大会2日前の栄養・食事
食事の目標・狙い
- 少しずつカーボローディング、体の調子を確認
今日からカーボローディングを行なっています。本来の自分のスタイルなら炭水化物は大会の1週間前から徐々に炭水化物を増やす予定でしたが、大会に出場するためにさらに仕上がりを良くするためにギリギリまで炭水化物を枯渇させる方法に今回は踏み切りました。
そのため、カーボローディングは当日を合わせて3日間かけて、体の調子を見ながら慎重に行いました。
2日前には水分と塩分を食事と一緒に摂取していますが、前日には水分の量を少々減らし、塩分は前日の夜まで摂取を控えます。
食べるものも、前日にはできるだけ水分を含んでいないほしいもやライスケーキなどから炭水化物を摂取し、水分の摂取量をコントロールすることにしました。
前日の最後の食事(就寝前)からは、水分を摂取しないで塩分をローディングし始めています。
2日前
【食事1】C:50g
・もち、はちみつ、バナナ
【食事2】C:45g
・白米
【食事3】C:30g
・白米
【食事4】C:40g
・ライスケーキ、ピーナツバター
【食事5】C:40g
・ほしいも
【食事6】C:60g
・もち、はちみつ、バナナ
【食事7】C:65g
・ライスケーキ、白米
【食事8】C:80g
・ほしいも、白米、ライスケーキ
【食事9】C:30g
・ライスケーキ、白米
炭水化物:約450g
前日
【食事1】C:30g
・ライスケーキ、ほしいも
【食事2】C:30g
・ライスケーキ、ほしいも
【食事3】C:45g
・ライスケーキ、ほしいも
【食事4】C:30g
・ほしいも
【食事5】C:30g
・ライスケーキ
【食事6】C:45g
・ライスケーキ、ほしいも
【食事7】C:55g
・ライスケーキ、バナナ
【食事8】C:45g
・ほしいも、ライスケーキ
【食事9】C:60g
・白米
【食事9】C:30g
・白米、サーモン(塩分摂取開始)
炭水化物:約400g
大会2日前・前日の感想・反省
- 夜行バスで移動
- 1日目のカーボローディングはうまくいった
- 2日目では少々摂取しすぎた可能性がある
- 移動、塩分・水分制限で疲労
今日の夜行バスで東京まで移動する必要があったため、準備することも多ければやることも調整をあり、かなり大変な1日になりました。
カーボローディングは途中から1食で摂取する炭水化物量を増やしましたが、うまくいっている感じがし、リラックスして落ち着いて1日を終えることができました。
2日前に関しては、カーボローディングとともに水分は1食あたりおよそ200ml〜250ml程度摂取しました。また、塩分は前日から5000mg(塩化ナトリウム換算)程度に固定して摂取しています。
前日に関しては、炭水化物の量を少々コントロールできずに、摂取しすぎたかもしれないと、後から思いました。
またコンテスト当日の記事にて感想や体の調子、摂取したもの等を書いていくため、前日の時点ではとりあえずまずまずの出来だったと思っている次第です。
前日の時点ではやはり移動や制限等のせいか疲労を感じており、睡眠もうまくとれなかったため、これがコンテスト当日に影響を及ぼした可能性もあります。